|  |  | 
                            
                              |  | 
                                
                                  | ▼ |  | 講演会事例:愛媛県今治市倫理法人会モーニングセミナー |  
                                  |  |  | 【コーチングって何?】 |  
                                  |  |  |  |  
                                  |  |  | 愛媛県今治市倫理法人会の朝の例会のなかで「モーニングセミナー」の講師を担当させていただきました。 
 21名のご参加をいただき、コーチングについての基本的なお話をさせていただきました。約40分ほどのお時間でしたので、要所要所について基本的なご説明を中心に講演いたしました。
 
 会の詳細・写真を見てみる
 |  | 
                            
                              |  |  | 
                            
                              |  | 
                                  
                                    | ▼ |  | 事例1:愛媛県内アミューズメントサービス業 |  
                                    |  |  | 【現場のマネージャー候補に対するリーダーシップ養成】 |  
                                    |  |  |  |  
                                    |  |  | 昨年オープンしたこの施設はスタッフのほとんどが地元で新規採用で あったため、部門責任者も若さがある反面、経営陣から見てリーダーシップ
 力に物足りなさを感じていました。グループコーチングの初級編、中級編を
 導入し、コーチングを行ったところ、組織内がそのリーダーを中心に
 大変活発に機能し、
大きな成果を上げることができました。
 現在は契約内容の拡大により、パーソナルコーチングも展開中です。
 |  | 
                            
                              |  |  | 
                            
                              |  | 
                                
                                  | ▼ |  | 事例2:東予地区海運企業 |  
                                  |  |  | 【スタッフのタイムマネジメント】 |  
                                  |  |  |  |  
                                  |  |  | タイムマネジメントセミナーでは、まずパラダイムシフトが必要。固定観念を取り外し、多面的に物事を見る事で時間管理の大きな変革が可能です。2時間×3回のエクササイズセミナー実施で、参加者の意識が大きく変わり、組織が大変活性化していると報告を受けています。 |  | 
                            
                              |  |  | 
                            
                              |  | 
                                
                                  | ▼ |  | 事例3:生活協同組合事業 |  
                                  |  |  | 【新規顧客獲得のための営業コミュニケーションの向上】 |  
                                  |  |  |  |  
                                  |  |  | 生活協同組合の新支店オープンに伴う、新規会員獲得のための営業をサポート。スタッフが基本的に新規採用となるため、まずは、その会社自身の経営理念や方針をまとめるために経営・幹部陣にグループコーチングを行い、さらにその意向をもって現場にコーチングを実施。 |  | 
                            
                              |  |  | 
                            
                              |  | 
                                
                                  | ▼ |  | 事例4:ブライダルサービス業 |  
                                  |  |  | 【接客コミュニケーションに対するコーチングの活用】 |  
                                  |  |  |  |  
                                  |  |  | 中規模の結婚式場を有し、ブライダルサービス業を展開する同社の柱は接客にあります。気配りができ、相手のニーズを聞き出すために、まず「傾聴のスキル」「承認のスキル」「質問力のスキル」などのコーチングの基本となる要素についてレクチャーし、習得を目指しました。コミュニケーションの基本を見直し、サービス力の向上に大きく貢献した事例です。 |  | 
                            
                              |  |  | 
                            
                              |  | 
                                
                                  | ▼ |  | 事例5:今治地区異業種交流勉強会 |  
                                  |  |  | 【ストレングスプロモーション(パーソナルキャッチフレーズ開発)】 |  
                                  |  |  |  |  
                                  |  |  | 個々にエクササイズを実施し、各自の「自分自身の強み」を探し出すグループコーチングを行い、最終的に各自の「キャッチフレーズ」を作成してもらいました。名刺に刷り込んだり、自己紹介のフレーズとして引用したりと、多くのシーンでご活用いただいています。 |  | 
                            
                              |  |  | 
                            
                              |  |  |